近代化産業遺物④ |
つい、外仕事(・・・と、言っても片付けや剪定なんだけど。)に
気が取られて、ブログの更新がつい、疎かに・・・
さあ~・・・
近代化産業遺物・続編と行きましょう・・・。


”糸車(いとぐるま)” です・・・。
もう、かれこれ 20年前ぐらいになりますか・・・?。
自作の電気スタンドです。
電気屋さんから、廃品の電気スタンドを貰い受け
分解して、パーツを取り出した後・・・
シェードは、「紅花」で染めた和紙を風船に張り付けて乾燥後させ
糸車との接触部は、 ”漏斗(じょうご)を工夫して加工し
造ったものです。
最近はLID全盛の時代ですが・・・
捨てがたくて、保管しておいた ”過去のスタンド” です。
現役なので、”遺物” ではないんですが・・・
紹介まで・・・。
さて・・・
こんな ”目線” で、世間をウロウロしていたら・・・
友人宅を訪ねた折
隣接するお隣さんの物置の片隅に・・・
俺が探していた近代化産業遺物の ”かたまり” が
あるじゃ~ないですか・・・。
さすが・・・
一世(いっせい)を風靡(ふうび)した
”シルクの街”
この風景は、捨てがたいですね・・・。


と、いう訳で・・・
次回は、「大きな・・・大きな・・・」な
遺物を紹介して、完結としますね・・・。