2013年(平成25年)の御神渡り・拝観式 |
もう・・・
梅の開花情報がチラホラ・・・
”春 遠うからじ” ですね・・・。
今年の諏訪湖は、御神渡りの兆候は無しですね。
諏訪の人間は毎年、「今年は、御神渡りは出来るかな~・・・。」と
心待ちにはしてはいるんですが・・・。
それでは寂しいんで、お約束の・・・
前回の2013年(平成25年) 1月25日の御神渡り・拝観式の
写真をお届けします・・・。
この年は年明けから寒くて、1月7日にはすでに湖面は全面結氷でした。
2013年1月7日 撮影


その後、順調に湖面の氷は厚みを増して・・・
1月23日・撮影

大鷲のグルですよ・・・。
(写真を拡大して見てください。)

25日・・・
拝観式を迎えました・・・。
※ 御神渡りはただ単に湖面に氷の亀裂が入れば成立する訳でなく
八剱(やつるぎ)神社の惣代さんの判断で
”御神渡り” となります。
※ 詳しくは例の如く、ググってくださいね・・・。
まずは宮司を先頭に八剱神社の総代達の行列が上諏訪湖畔の
御神渡りの ”下座(くだりまし)” 地点に到着後、拝観です・・・。
この日は雪降りで寒い朝でした・・・。







次は下諏訪側に移動して、”上座(のぼりまし)” 地点に到着後
拝観・・・

寒かった・・・。
その後も2月の初めまで、湖は御神渡りの名残を留めていました。
この写真は2月12日に撮影した写真です。
龍の如く・・・
見事な氷の競り上がりでした・・・。


余談・・・
昔の話ですが・・・
子供の頃(多分、小学校に上がる前かその前後だったかな・・・?。)
厳冬の朝方、お袋が寝床の中で俺に
「〇〇・・・ 御神渡りが渡っているよ。」と・・・
湖水の方から
「ゴゴゴゴ~ン・・・」と言う音が
何十年経っても、この時期になると想い出す懐かしい記憶です。