小正月・・・ |
ガキの頃は小正月になると、親父が「萬物作り」の文字を
紙に書いて、囲炉裏横の神棚に貼ったのを想い出す・・・。
あれから、 ?(うん)十年・・・
俺達のガキの頃から比較すると、随分と様変わりして来ましたね。
今日は・・・・
地元も産土(うぶすな)様の境内で「ドンド焼き」の準備が始まっています。



俺も先日・・・
孫用に調達を依頼されて ”繭玉(まゆだま)”用のヤナギの枝を用意・・・
余ったヤナギの枝で・・・
ついでに・・・・
俺ん家(ち)用の繭玉も用意して、神棚に飾りましたよ。
繭玉は奥さんも多忙なので、買ってきました。
「ズク」もなくなってくる年頃ですね・・・?。


「蘇民将来の子孫」となって
※ 蘇民将来・・・って、なに・・?。という方は
この機会にグーグルあたりで一度、検索してみて
ください。

遊び心で作りました。

厄除け・無病息災を祈りつつ・・・
鎮守様のドンド焼の残り火で
焼いてから、いただきます・・・。




このような伝統行事は続けてほしいものですね・・・。