内々(うつつ)神社のご案内 |
庭園の石組みがしっかりした「内々(うつつ)神社」に
” 寄り道 ” していこうかと、話がまとまり
何はともあれ・・・
現地到着・・・。

案内版によれば・・・

また・・・
” 諏訪の立川一門 ”の 建立による 建築・彫刻の美が・・・
庭園は後回しにして、まずは社殿の彫刻をご案内・・・










そして最後は、 本来の目的 ” 庭園 ” へ・・・


しばし・・・
よい寄り道でした・・・・。
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 06月 27日
春日井市の「道風記念館」の帰路に・・・ 庭園の石組みがしっかりした「内々(うつつ)神社」に ” 寄り道 ” していこうかと、話がまとまり 何はともあれ・・・ 現地到着・・・。 ![]() 案内版によれば・・・ ![]() また・・・ ” 諏訪の立川一門 ”の 建立による 建築・彫刻の美が・・・ 庭園は後回しにして、まずは社殿の彫刻をご案内・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして最後は、 本来の目的 ” 庭園 ” へ・・・ ![]() ![]() しばし・・・ よい寄り道でした・・・・。 #
by gakurokusoba
| 2015-06-27 15:42
| 管理人のつぶやき
|
Comments(0)
2015年 06月 25日
暑いわ・・・
夏ですね・・・ 内津神社の案内をする前に ” 蛙 ” が出来たので 披露 です。 前に造った 「蕗の葉」に乗せたら・・・ なんだか・・・ 3匹で 談合 中 みたいな 雰囲気に・・・・ (奥にあるのは、 ウンコでなく、 カタツムリ(もどき)ですよ。 ついでに・・・ ポケットウヰスキー の瓶に、成長しそこなった筍(タケノコ)と 蔓草を 活けて見ましたが・・・ ![]() ![]() こんな 馬鹿げた事をしている・・・ 梅雨の午後でした・・・。 #
by gakurokusoba
| 2015-06-25 16:28
| 管理人のつぶやき
|
Comments(0)
2015年 06月 24日
なぜ・・・?
カエルを彫ったのか・・・?。 この写真は 小野道風記念館・前庭の蛙です。 ![]() まずはカエルの写真から 1ヶ月程、前になりますか・・・?。 友人からTELが・・・ 「小野道風記念館に行きてえだけど~・・・ 付き合わねえ・・?。」と 「どうしたでえ~・・・。」の問いに プチ茶会をやりてえけど 丁度、予定している茶会の時期が梅雨の頃・・・ 庭の柳が青くきれいな頃なので 「柳に蛙」をテーマにしようかとの談・・・・。 そんな訳で・・・ 早速、 愛知県春日井市にある " 道風記念館 " に 行って来た 次第です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ” 書聖 ” と慕われる ” 道風 ” さん・・・ じっくりと館内を見学してきました。 (入館料が¥100と云うのが、なんといっても魅了的・・・。) そんな友人に協力する形で・・・ まずは、手始めに 蛙 を彫ってみたんです・・・。 それがこの ” 蛙 ” ![]() 焼き物のカエルも製作中・・・ 出来たら、紹介しますね。 (プチ茶会は6月28日(日曜日)だから たぶん間に合うかと・・・。) 次回は、道風記念館の帰り道に寄道した 「内津(うつつ)神社」を紹介しますね。 #
by gakurokusoba
| 2015-06-24 12:54
| 管理人のつぶやき
|
Comments(0)
2015年 06月 22日
梅雨ですね・・・。
朝、友人から TEL有・・・。 「花瓶」が窯からでたで~・・・・ と 早速・・・・ 貰ってきたら、 カアチャン が、” ガクアジサイ ” を 活けてくれました。 まあまあ~・・・ じゃん。 ![]() ![]() ※ なぜ・・・? カエルを彫ったのか・・・?。 そのお話は次回で・・・ #
by gakurokusoba
| 2015-06-22 20:23
| 管理人のつぶやき
|
Comments(0)
2015年 06月 19日
今日は朝から雨・・・
こんな日もたまにはいいもんだ。 久し振りのブログ更新・・・・ ブログ記事ネタの無さと、家の周りの樹木の刈込などを ” 天候優先 ” で、やってたら つい つい 日が経ってしまいました。 さてと・・・ この建物が ” どこだか ” わかりますか・・・?。 ![]() ![]() ![]() 中山道・下諏訪宿 にある「伏見邸」 ” 街興し ” の拠点として ”中山道散策” の皆様に ”お茶” の接待をしたり・・・ ”観光案内” をしている ”気さく” な場所なんです・・・。 実はここで 極々 親しい友人のミニチァア作品の展示があり・・・ またまた、極親しい友人と見学に出掛けてきました。 まずは~・・・ 作品紹介といきましょう・・・ ![]() こんな細かい作品を作るわ・・・。(感心) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ”精密工業の街” 諏訪の製造業に携わっていた 彼らしい 作品達でした。 ついでに伏見邸も探検・・・ 明治初期の建物とのことですが・・・ あちこちに ” オシャレ ” が・・・ まず 欄間に 立川流・彫刻 が・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 津金 寉仙(つがね かくせん)の 拓本の掛け軸が・・・ ※(寉仙は 諏訪・原村出身の書家) そして釘隠しには、小鳥達が、舞い遊び・・・ ![]() ![]() 今は懐かしい昔の人の知恵の結晶が・・・。 ![]() こんな身近に・・・ ふっと・・・ 異次元に迷い込んだような ”空間と一時” が・・・ 諏訪っていいなあ・・・。 #
by gakurokusoba
| 2015-06-19 09:20
| 管理人のつぶやき
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||